
今回は日本国内で訪れたいダイビングスポットについてまとめました。
大学生の趣味を検索していたら、出会ったスキューバダイビング。
今回はそんなスキューバダイビングの日本にあるダイビングスポットについて調べてみた。
日本でスキューバダイビングといえば、真っ先に思い浮かぶのは沖縄‼
青の洞窟が有名ですね:)
ですが、沖縄のダイビングスポットを含めたら、かなり多くなるので今回は沖縄を除く日本のダイビングスポットについて調べた。
沖縄のダイビングスポットについては今度調べてみよ:)
そして、大学生が最も気になる交通費についても調べてみた。
出発地は東京JRお茶の水駅。
自家用車ではなく、公共交通機関での料金を調べてみる:)
式根島(東京都)
自分の式根島のイメージは、今年の7月に放送された「はじめてのおつかい 夏の大冒険スペシャル」ですね:)
そんな式根島は複雑に入り組んだリアス式の海岸線に囲まれているため、風の影響を受けにくくダイビングにはピッタリの条件が揃っているそうです。
ウミガメが見られるなんていいですね♪
式根島 | 伊豆七島ダイビングツアー - Fun Island Tour式根島へダイビングに行こう!青い海と豊かな自然にめぐまれた伊豆七島・小笠原のダイビングツアーをご案内しています。
海底から温泉が沸いているという海中温泉も見てみたいな~
ダイビング以外にも、温泉や釣りも楽しめるのでいってみたいですね。
交通費は、ゆりかもめ竹芝駅まで電車で339円、船で5,510円。
片道で約5,900円かかりますね。
1回行くのに一か月のバイト代の5分の1くらいはかかるけど
それでも、自分の目で式根島の海を見てみたい:)
小笠原諸島(東京都)

東京都のはるか南に存在する。小笠原諸島でしか見ることのできない固有種の割合が高く、独自の進化をした生態系が評価されて、2011年6月に世界自然遺産に登録された。
そんな小笠原諸島で最も自分が見てみたいのは「マグロ穴」とよばれるところ。イソマグロが何十尾も群れている様子をみてみたいな~。
また、シロワニにも会ってみたい。
気になる交通費は、ゆりかもめ竹芝駅まで電車で339円。
海をわたった先なので船に乗ります。
船はなんと22,170円‼と思ったら、学生割引あり、20%引き。
それでも、17,736円。
片道だけで、約18,000円(笑)さらに、小笠原諸島までの船は毎日でているわけではないので、宿泊費が・・・・
大学生の財布には厳しい額だな….
でも、それだけ行ってみる価値はあるのだろーなー:)
城ケ島(神奈川県)
神奈川県三浦半島の南端に位置する島。橋がかかっているので、車でいくことができる。3つの潮が混じり合うため多種多様な海の生物を楽しむことができる。
釣りも楽しむことができるらしい
釣りも趣味である私は、ぜひ行ってみたいと思った:)
城ヶ島は行ってみないと分からないことが多いだろうな~
交通費は片道で1,400円くらい。上の2つと比べるとかなりお手頃だな:)
日帰りで今度体験ダイビング行ってみようかな。
葉山(神奈川県)
三浦半島の中部西側に位置し、地理的に湘南の最東端として挙げられることが多い。
湘南といえば、よくテレビで海の様子が映し出されますね
天然記念物指定エリア。
サンセットがきれいなことでも有名である。
城ヶ島と同じく車でいける
秋から冬にかけては季節来遊魚の幼魚がたくさん訪れるらしいので、ぜひ見てみたいな~
また、鮮やかな色合いが特徴的なウミウシでも有名らしい
自分はこの記事を書くまでウミウシを知らなかったので、これを機にウミウシについても調べてみたいと思った。今度、記事に書こ~:)
交通費はJR逗子駅までで片道920円くらいか~
ここも日帰りで行ける距離だな
ライセンス取ったらすぐ行ってみよ。
式根島、小笠原諸島、城ケ島、葉山どこも魅力にあふれていて、今すぐにも行ってみたい場所だった。
趣味を楽しむには、お金が必要……..
でもかかるお金以上の体験ができるはず
他の場所も魅力たっぷりなんだろうな~
調べるのが楽しみだ:)
今回はこれで
最後まで読んでくれてありがとーございます:)


コメント