
今回は綺麗な海中の写真に惚れた大学生が目標を立てる記事です。5年前の記事ですが、現在はスキューバではなく週末にSUPでのんびりしてます。
ある日、大学生の趣味はどんなものがあるかネットでいろいろと調べていた
そんな時、こんな写真に出会った…..
こんな世界を肉眼で見たい….
世界中のいろんな海を肉眼で見たい….
こんな世界みれたら、自分の価値観にいい影響くれるだろうな….
大学生のうちにこんな趣味を持ちたい…
こうしてスキューバダイビングに興味を持った
スキューバ=scuba
【Self Contained Underwater Breathing Apparatus】の頭文字で「自給式水中呼吸装置」という訳
スキューバダイビングは、ボンベなどの器材を身につけて海の中に潜ること
次にライセンスというのが気になった。そもそもライセンスは民間団体の発行するもので、海外でダイビングすることを考えると、アメリカやイギリスなどの世界的にカリキュラムを作成し指導している団体で知名度が高いCカードを取得することがベストらしい
ライセンスの取得メリット、デメリットについて調べてみた
メリット
・どこの海でもスキューバダイビングが楽しめる(潜る場所によっては特定のライセンスが必要)
・更新の必要なし
・体験ダイビングとは違って潜れる深さや場所の自由度がはるかに高くなる
デメリット
・取得にほんの少し時間がかかる
少し時間がかかるといっても、1週間くらい休み取ればいけるくらい
ついでに、ライセンスの種類、取得にかかる費用についても調べた。
ここでは、自分が取得しようと考えている「オープンウォーター・ダイバー」について詳しく調べた。
オープンウォーターダイバー(OWD)
・最初に取得が可能なダイビングライセンス
・水深18m以内
・引率をつけずにコンディションの良い海でダイビングができる
・受講資格/15歳以上
・講習内容/学科講習+プール実習+海洋実習
料金は交通費や宿泊費すべて含めて6~8万ちょっとあれば足りるような気がする….
というのも、海洋実習費や施設利用料、ライセンスの申請料が含まれていたり含まれていなかったりと比較するのが難しかった….
おまけ:他のライセンスの種類はココのサイトがわかりやすかった
レスキューダイバーの資格も取ってみたいなーと思ったり
目標ができた。今のところ一番達成したいこと。
目標:早く潜って海の中の景色を見る!!
大学生のうちにオープンウォーターダイバーのライセンスを取る!!
できるなら、レスキューダイバー(RED)のライセンスもとりたいな… そして、一生の趣味にする!!!
とりあえず、お金貯まるまでスキューバダイビングの本でも読んどこ
海の写真がとてもきれいだな~~こんな海の写真を自分で撮ってみたい:)
コメント