
この記事をかいてから5年後、今では週末はパドルサーフィンでリラックスしています。
前回の水上バイクのことを調べているうちに、こんな写真に出会った。

サーフィン??でも、なんか持ってる??
気になって調べてみると、パドルサーフィン(paddle surfing)というものらしいです。サーフボードの上に立って波を滑走したり、水面を漕いで移動するというもの。
サーフィンとは何がちがうのかは、みてわかる通りパドルを持つということです
大学生で趣味としてサークルを立ち上げている方もいるようです。
ハワイのワイキキ生まれで、ハワイでは子供から高齢者まで年齢層の幅広いマリンスポーツとして注目を集めているらしい。
波に乗るのも楽しそうですが、私はこのように海の上でゆったりとしてみたいですね。
すげー、楽しそう!!!
しかも、ただ波乗りやゆったりと乗るだけではなく、他の遊び方もあるそうです。
たとえば、釣り。
海の遊びにはかならずといっていいほどついてくる(笑)
他にも、ボードの上でヨガをしたり(笑)
海におちないのかな………
そういえば趣味でヨガもやってみたいな~
日本でも各地でスクールや体験会が行われていますね。
たとえば、福岡県では基本姿勢から漕ぎ方、ターンの仕方、そして、サーフィンのルールとマナーまで学べるスクールや、釣り大会も行われています。
とても楽しそうですね:)
このようなイベントにも参加してみたいです。
次にどんなブランドがあるのかを調べてみた。
アディダス、ナイキ、ミズノのようにパドルサーフィンにもいろいろとブランドがあるようです。
まず、NAISH(ナッシュ)というブランド。世界で一番人気のあるハワイのマウイ島を拠点とするブランド。ボードやパドルだけでなく、衣類やサーフボードバックまでさまざまな商品があります。
次に、SIC(エス・アイ・シー)です。ハワイのマウイ島を拠点とする。
他にも、404(フォーゼロフォー)やFOCUS SUP(フォーカス)、Earth(アース)など本当にさまざまなブランドがあります。こうやって、調べていると冬ですけど海に入りたくなるなー(笑)
http://maneuverline.co.jp/brand/?no=15089&g=STAND%20UP%20PADDLE%20BOARD&b=404
そして、費用についても調べてみた。
なんと、ボードだけでも20万越えがあたりまえ………
でも、安いのだったら半分くらいであるなー
買うんじゃなくて、レンタルでやってみるのもありだな~~~
ちなみに購入したら管理もしないといけないので、ロッカー代が年30000以上もかかっちゃう…..
まずは、体験会にいこーっと。
ちょー、楽しそう。
大学生の夏にずっとパドルサーフィンして海の上ですごしたいなー(笑)
私の夢は、これ
初SUPフィッシング練習からの初めての1尾まで!前編
これをめざして今日から頑張ります。

初心者はSUPは地元のショップで話を聞きながら買うことをお勧めします。
今回も、ながなが読んでくれてありがとーございました:)
コメント